Linuxにおける文書作成や入力に関連する情報を掲載しています。(主にubuntu系向け)
辞書ビューアーのEBViewをインストールする方法
文書作成する際には辞書ビューアーがあるといいですね。
WindowsではDDwin、AndroidではEBPocket、linuxではEBViewがいいようです。
EBViewをubuntuのようなdebian系でインストールする方法をご紹介します。
http://ftp.de.debian.org/debian/pool/main/e/ebview/
から、最新のdebファイル(ebview_0.3.6.2-2_amd64.deb)をダウンロードします。
libeb16とlibeb16-devを先にインストールする必要がある(依存している)ので、これらのdebファイルを見つけてきて、
sudo dpkg –i libeb16_4.4.3-12_amd64.deb
sudo dpkg –i libeb16-dev_4.4.3-12_amd64.deb
sudo dpkg –i ebview_0.3.6.2-2_amd64.deb
のようにしてインストールします。
Foxit Reader(無料のPDF閲覧・編集ソフト)のインストール方法
Foxit Readerは、軽量なPDFビューアーである上に、PDFにテキストや線を楽に書き込み可能で、そのテキストを後で移動することもできる非常に便利なソフトウェアです。
こちらから、Free software | Foxit Reader | Free Download と進み、ダウンロードすると、FoxitReader.enu.setup.2.4.4.0911.x64.run.tar.gzというファイルがダウンロードされます。
tar -xvf FoxitReader*.tar.gz
で、展開すると、FoxitReader.enu.setup.2.4.1.0609(r08f07f8).x64.run というようなファイルが1つできます。 このファイル名の「(」「)」の文字は、コマンド内に書くときは\を前に付ける必要があります。
sudo ./FoxitReader.enu.setup.2.4.1.0609\(r08f07f8\).x64.run または mv FoxitReader.enu.setup.2.4.1.0609\(r08f07f8\).x64.run foxit.run sudo ./foxit.run
このようにしてこのセットアッププログラムを実行します。
テキストエディタのVSCodeのインストール方法
ubuntu系だとUbuntuにVSCodeをインストールする3つの方法のようにしてインストールします。
LINE(デスクトップ版)を使う方法
ウェブブラウザのChromiumをインストールして、そこにGoogle Chrome拡張機能版のLINEをインストールして使います。こちらが参考になります。
sudo apt-get install chromium-browser
そして、Chromiumから
https://chrome.google.com/webstore/detail/line/ophjlpahpchlmihnnnihgmmeilfjmjjcにアクセスして「拡張機能を追加」します。